- 2025年08月15日
2025年度 理科 教科研修会レポート
【2025年 株式会社コスモ キャリアアップ研修】
~ 2025年8月8日(金)~
「理科 教科研修会」
〈 講師:片所 勝 〉
講師は最初教員を数年間勤めた後、一般企業で長らく勤務されて定年後に再び中学高校で教えて現在も教壇に立っている方です。
ご自身は「物理」が教えやすいのにも関わらず苦手な「化学」を担当しなければいけなくなった時に、いかにしてそれを乗り切ったのか。
それぞれの単元について、ひな型となる授業案を集めてそれをベースに肉付けしていった話を今では絶版となっている参考文献を持参いただいて披露していただきました。
今ならネット上で探せば、これと同等以上のひな型はみつかることでしょう。そして理科の全分野を自信を持って指導できる先生は貴重だと思いますが、片所講師のように当初は苦手でも何とかしたという体験談は若い参加者には勇気を与えたと思います。
後半は参加講師の方々も生徒層、実験環境も様々の職場での自らの体験を話し出して、フリーな談議へと流れていきました。
一人の講師が歩んできた教員としての道程や、苦境にたって痛い目にあって乗り切った体験は、その人だけの経験にしておくのは惜しい、他の方の学びになると思えた会でした。
・参加者の声:
「授業を作る際に片所先生が参考にした本を知れたのは良かったです」
「講師の実験での失敗談を聞いていて、実験実習の事故例をもっと色々な方から聞いてみたいと思いました」
「公立私立での教員経験。民間企業後にまた教員に戻り、70代となった現在もご活躍とのことで、自分の今後の人生設計の参考になりました。
企業時代の苦労やトラブルに比べたら学校でのトラブルはそこまで大したことはないというお話から、これまでの人生経験は無駄にならないと理解できましたし勇気づけられました。
先輩教員のお話を伺う機会を得て、2学期以降気を引き締めていきます」
「講師の人生経験から教育に関わるきっかけも多様であると思いました。参加された先生方の私立高校での現状を聞けたことも良かったです」